溶接ヒューム対策
溶接ヒュームに関しての法改正
「溶接ヒューム」が、労働者に神経障害等の健康障害を及ぼす恐れがあることが明らかになり、特定化学物質(第2類物質)に追加されることが令和2年4月22日に公布および告知され、令和3年4月1日から施工されます。また、令和4年3月31日までを猶予期間として設け、この期間内に溶接ヒューム対策をすることが望まれます。
溶接ヒュームとは?
今回の法改正により対策が義務つけられたのは、アーク溶接により発生する溶接ヒュームです。
溶接ヒュームとは、アークの熱によって溶かされた母材である金属が、蒸気となり空気中で細かい固形状の粒子に変化したものを指します。人間の目では、煙のように見えるためその存在は認識しづらいです。
アーク溶接とは、アーク放電という放電現象を駆使して金属を溶接する方法です。気体中の放電現象を利用するアーク溶接の中で、代表的な溶接方法がTIG溶接でその他にもプラズマ溶接やMIG溶接・MAG溶接などが挙げられます。
加工の母材として使われるのは鉄鋼・アルミニウム・チタンなどが多いです。
アーク溶接はその放電による力から、短時間で高温を引き出し、加工することが可能である一方で、
他の溶接方法に比べ、溶接ヒュームが多く発生してしまいます。
溶接ヒュームとは、前述のように空気中で冷却・凝集された粉塵を指します。
この粉塵を長期間にわたり吸引すると肺の組織が繊維化し、硬化してしまい弾力を失ってしまうことがあります。この胚の弾力性を失ってしまうことをじん肺といいます。
工場内の溶接作業従事者はこの溶接ヒュームに曝露による被害を被る可能性が高いです。
法律対策という面のみならず、自社の溶接作業従事者を守るために溶接ヒュームの対策が必要です。
【法改正に伴う溶接ヒューム対策のご案内】
溶接ヒュームの対策としては、全体換気と床掃除という対策が挙げられます。
局所排気では、風の影響で溶接不良が起こったり、溶接ヒュームの濃度低減が難しい作業現場への配慮として全体換気での対策が有効です。
当社では、全体換気のための全体換気装置の他換気効率を高めるプッシュプルの換気装置や局所的に溶接ヒュームを吸引する局所排気装置など用途に合った最適な換気装置の提案が可能です。
また、集塵機や送風機を導入するという方法も効果的です。
集塵機についても、各種メーカー対応可能で、導入から据付、メンテナンスまで当社が一貫して対応させて頂きます。
まとめ
いかがでしょうか?今回は、溶接ヒュームの危険性とその対策についてご紹介致しました。
溶接ヒュームのことなら「広島・岡山工場工事・保全センター.com」にお任せください。溶接ヒューム対策としての工場内の全体換気や各種装置の提案、メンテナンス等を一貫して請け負います。
当社は、広島・岡山県域を中心にものづくり専門商社として70年以上の実績を有しており、協力会社とのネットワークを活用して、年次・月次点検に加え保全・修理にも対応いたします。
事前にお問い合わせ頂き事前に調査・ヒアリングの上、豊富な実績より、広島県・岡山県の工場に最適な換気提案をさせて頂きます。